沖縄リトリートat東村 体験談 No.10

2021年1月開催 サンカルパヨガ瞑想リトリートat沖縄東村エコパークの体験談をご紹介します。

ギリジをはじめスタッフの皆様、参加された皆様、3泊4日という短い期間でしたが大変お世話になりました。

参加者の中にはインドやヒマラヤに行かれたことがある方がいらっしゃり・・。

私自身、ヨガ自体ちゃんとやったことがなかったので、少々気後れするところもありましたが、興味を持つと一度自分の目や耳で確かめる・体験体感しないと氣が済まない性分のため参加させていただく事にしました。

✶ギリジとの出逢い

ギリジを知ったきっかけは、ヨグマタのことをよくご存じのSさんから紹介していただきました。Sさんのことはとても尊敬・信頼している大好きな方なので、ギリジの詳細はよく分からなかったのですが、Sさんが言うのだから間違いないと思い、早速ギリジにメッセージを送り、後日、電話でお話ししギリジのお人柄に触れる機会をいただくことができました。

✶リトリート参加の理由

私は好奇心旺盛なので、これまでも興味があることは色々と学び経験してきたのですが、その中でも真理や内なる探求というところでもあちこちに足を運び実践してきました。

瞑想も何カ所か足を運び数回通ってみてはよく分からず足が遠のきの繰り返しで、自宅でも実践するものの、すぐに雑念にまみれてしまい、挙句の果てに眠くなって寝てしまう…の繰り返しでした。時間ばかりが虚しく過ぎていくのが嫌になり、瞑想もしばらくお休みをしていたのですが、しっかり内側と繋がっていく必要性は感じていたのでどうしたらいいのだろうと迷子になっていたところもありました。

リトリートというもの自体の参加は初めてで、何をするのかよく分からなかったのですが、何故か必ず行くと決めている自分がいました。

今回のリトリートでは、ギリジが仰るサマディ成就というところも勿論達成したいのですが、私の場合、まだまだブレる自分がいるので、まずは自分の本質としっかり繋がり、整えること。そして、今生の残された時間、自分自身が輝く存在となり、特に困っている方を明るく照らしサポートできるくらいに成長ていきたいなと思い参加させていただきました。

✶リトリート参加までのオンラインダルシャンで感じたこと

今回の沖縄リトリート参加者の方も話されていましたが、オンラインダルシャンでギリジのお話しの内容が繰り返しになることは私も氣になっていました。それから、グループメッセンジャー内で“愛しています”と言っていたりするのを見たときに、少し違和感のようなものを感じている自分がいたり。。

これまでそのような経験がなかったので、少し距離を置いてみている自分がいて、この空氣感は私に合うのかな…と、沖縄に行くまでの期間、正直、何度か迷いが出たこともありました。ギリジご自身も以前“何度でも話します”と仰っていたし、リトリートでも同じような感じなのかな、繰り返す意味はなんだろうか?とあれこれ頭で考えていて、真意は感じきれていない状態でした。 でも何故か、心の深い部分で何かが求めていたのだと思います。

✶沖縄リトリートにて

仕事柄なのか、私は意識的にも無意識でも人の振舞などを観察する・感じる習慣があるのですが、リトリート2日目の朝のお掃除がひと段落しギリジがいらっしゃるのを待っている時間。

座って待っている方や後ろの方で作業をされている方々の様子を感じていると、お掃除の時間にある方が放たれた素晴らしいなと感じる言葉や振る舞いを思い出しました。

そういえば、会場に到着した初日は、運転が不慣れなこともあり時間が少し遅れてしまったのですが、大きなスーツケースを持って会場に入ると、ある女性の方が私のその大きな重い荷物を持ってお部屋に運んでくださったなぁと思い返したり。

そして、周りにいるスタッフの方や参加者の皆さんの様子を感じているときに、皆さんの利他心といいますか、そういった心でもって動かれているように想い、それを感じていると、私はこういう場・環境・エネルギーの中で過ごしたいんだな…。1日も早くこういった世の中になって欲しいな…という氣持ちと心地よさを味わっていると、突然胸がいっぱいになって涙が自然に溢れてきたのです。

リトリート中“セヴァ”という言葉を何度か耳にしたので調べてみると

『報酬を期待しないでただ行うことによって幸せでいるための行動。周りの人に貢献できる行動。あなたが自分のためではなく周りの人のためになる行動』とありました。

私が感じたのは皆さんの『セヴァ』のエネルギーの心地よさだったのかもしれません。

✶サンカルパヨガ初体験

クリヤヨガについては大好きな獣医師M先生の講演で耳にしたことがあり、氣になって調べてみたものの深く探究せずにいました。

リトリートでのサンカルパヨガの実践では、特に早い呼吸に腹筋がついていかず戸惑っていましたが、無理のない範囲で行えば大丈夫とのご指導がありリラックスして取り組むことができました。

途中、早い呼吸の時に腹筋がさぼっていることに氣づき、お腹に手を当てて動きを感じながらやってもいいのかなと考えていると、インストラクターのI.Mさんがそのように誘導してくださり、もしかしたら私の想いをキャッチしてくださったのかなぁと少し嬉しくなりました。

✶瞑想時

私は子どもの頃からお経を唱えている最中でも眠るなど、じっとしていると眠くなり、そして雑念が湧くタイプで、今回も色々と雑念が湧いてきて苦労しましたが、それに対処する呼吸法も教えていただき非常に助かりました。

ただ、長時間座っていると膝や首が痛くなってきて、残念ながらなかなか心静かに内側に集中することができませんでした。

インストラクターの方の不動の安定した瞑想中の姿はなんとも美しく凛としていて、見惚れてしまうくらいでした。

途中、“そうだ、上手な方の真似、そこに乗っかってみる手があった”というのを思い出し、前に座っているインストラクターの方に意識を合わせてみると、これまでの私が座っている時の感覚と明らかに違う体感が感じられました。

仙骨を中心とした骨盤に脊椎の1つ1つ・上半身がふわっと重なって乗っているような不思議な感覚で、これまで自分が感じていた体感とは全く違うものでした。

いつもだったら、首や肩にも氣が付くと力が入っていたのですが、本当にリラックスした感覚でした。

この感覚を味わいながら、きっとベテランの方の感覚はこんな感じなのだろうな~と。だから、長時間座っていても美しい軸の通ったような姿勢が保てるのだな~と、1つ学習出来ましたので色々と活用してみようと思いました。

✶ギリジについて

ギリジは凄い存在なのにもかかわらず、偉そうに話したり傲慢さを感じさせるものが全くありません。

そして講話の時は終始笑顔で、ときにはビシッと愛のムチを打たれることもあるのですがユーモアたっぷりで、合間に話されるお茶目なエピソードなどがとても楽しく、ずっとワクワクしながら聴かせていただきました。(時々、少しばかり眠くなってしまった時もあり失礼いたしました)

それから、素晴らしいなと思ったのは、おそらく初対面の方も多いと思うのですが、ギリジは一人ひとりの名前を覚えていらっしゃるのです。

そして、私たち一人ひとりのエネルギーなどを見ながら声をかけてくださっていて、そういったところにも配慮されているのだなぁとハートがあたたかくなりました。

それから、最終日のシェアタイムの時に、私が10月にギリジの元を妹と一緒に訪れた時のことをギリジがお話しされたのですが、私と妹の関りについて感じられたことを話されたときにも、何故だかまた胸がいっぱいになって涙が沢山溢れてきました。

私は小学生の頃から、母親のような役割に立たざるをえない家庭環境で過ごしていたのですが、その涙はその頃の辛い記憶や感情が蘇って…というものではなく、その場で言葉には出さずとも、ギリジは愛のまなざしで見守ってくださっていたのだな…というのを感じ、色々と感じ取っていただいていたんだな、有り難いな・・・という想いと共に、こころの深い部分が反応していたのだと思います。

✶サレンダーと帰依心

サレンダーは“受け容れる”・“手放す”・“委ねる”、帰依心は“尊いものに対して全身全霊で信じ、拠りどころにすることから深く信仰すること”とありました。

アヴァター様やババジの存在に対してとても素晴らしく凄い存在であるというのはどこかで理解してはいるものの、皆さんのようにサレンダーや帰依心がまだないので、頭ではなくもっとハート(魂?)で見る・聴く・感じる経験を沢山積んでいきたいなと思います。

私の場合、以前より知りたい病で色々と学んできたものの、腑に落し切れていないものも諸々あり、 “頭”が先行しているんだなというのを感じているのですが、それを改善するにはサレンダーというのがしっくりする氣がします。

今の私のテーマであるように思います。

✶最後に

沖縄トリートから自宅に帰り、日常生活に戻ると、改めてあの空間はやはり愛に包まれた特別な空間だったのだな~というのを実感します。

身体もこころも以前よりリラックスしていて、鬱滞していたものが解けて、軸が少しばかり整ったような感覚です。

リトリートで感じたこと・経験したことは、私自身の原点として今後に生かしていきたいと思います。

そういえば、リトリート中の4日間は酵素ファスティングで過ごしたのですが、酵素を飲まなくてもいけるような感覚でした。なんというか、多分、満たされていたからなのだと思います。

ギリジ、4日間本当にありがとうございました。大変お世話になりました。

スタッフの皆様、ご一緒させていただきました皆様、素敵な時間を共にさせていただきましたこととても幸せに感じております。

あと最後に、これは個人的にどうしても言いたかったのですが、ギリジが講話の後にヘッドマイクを外した後の髪型が、スターウォーズのマスターヨーダのようでとても可愛かったです(笑)

(ゆう)

コメント

タイトルとURLをコピーしました