静岡リトリート体験談 No.1

2021年5月開催 サンカルパヨガ瞑想リトリートat静岡の体験談をご紹介します。

スワミジ師の返信はこちら


Yさんの紹介で、静岡県島田市から初参加の 若尾記久江です。

4月の初めに静岡リトリートに参加する事を決めた時から、自分なりに瞑想の練習をやり始めました。
ある日、リトリートが無事に受けられるのだろうか?と不安が出てきたなと観た途端に「You can do it!」と 聴こえてきました。

え⁈今の何⁈

私の思考は、英語では出て来ない…

そっか〜 流れに任せてババジ達にお任せしながら、自分なりにやれる事をやり、臨む事にしました。

リトリート初日、スクリーンを見ながらのスワミジのお話し。

一言一句聞き漏らしたくない!

それなのに、頭痛がしてきて、それでも我慢して聞いていたら吐き気が出て、廊下で寝させて頂きました。

スタッフの方々が親切にお声掛けして下さり、感謝!

それから、ずっと頭痛で、夕飯を食べ始めたら、座って居られなくなり、皆様には申し訳ありませんでしたが、席を立ってしまい、暫くして吐いてしまいました。お風呂へ行けば良くなるかも…行っても頭痛は続き、サンカルパヨガ瞑想を見様見真似で必死にやり、何度かスワミジに大丈夫?とお声掛けして頂き、おかげ様で、終わった時には、頭痛はすっかり良くなっていました。感謝!

翌朝、

夕べ頭痛は治ったはずなのにまた、でした。

そこに意識を向けない様にしました。

サンカルパヨガ瞑想で、痛みを飛ばすんだ!瞑想しながら、アバター様、ババジ、スワミジ!お願いします!

明け渡しが、つもりなだけで、出来てないのでしょうか?の思考を飛ばし、

頭痛なのが情けない!の思考を飛ばし、

私は、抵抗しているのだろうか?の思考を飛ばし!

スワミジが手を添えて教えて下さり、「そうそう」と言って下さいました。

アバター様、ババジ、スワミジへの感謝の気持ちで、涙が出たら、その後は、思考、感情がわからない涙が流れ続け、鼻水をかみながら、やり続けましたら、いつの間にか頭痛が無くなり、嬉しく、感謝しました。

翌日も外で写真を撮ってる時は大丈夫だったのに、お堂に入ると、また頭痛で もうろうとしてきましが、ひたすら飛ばしました。

スタッフの方々は、いつも親切に教えて下さいました。

その日も、スワミジは、手を添えてを教えて下さいました。

おかげ様で治り、すっきりして感謝!ありがとうございました。

夜の瞑想では、目らしきシルエットが、いくつも見えて、へぇ〜って思ったり、白い着物を着た背筋が真っ直ぐなおばあさんが、右前に立って来たり、周りがオレンジ色に覆われた感じがしたり、右後ろに白い衣の坊主の男性が立っていて、最初は、お坊さんかな?と感じたけれど、思考が動いたのか、亡くなった父を思い出し、お父さん!と思った途端に涙がどっと溢れて止まらなくなり、

その感情を飛ばしました。

この、サンカルパヨガ瞑想って凄い!

最初の一連の呼吸法により、ほとんどの思考が無くなって瞑想に入りやすくて、ビックリ!

瞑想に入るとすぐに景色が広がる事が多いです。

黄色、黄緑、赤紫の綺麗なモヤがふわふわしていると、真ん中が赤紫の丸が、どんどん広がりそこから穴が開き、美しい星空の世界でした。

 黒い岩のトンネルをくねくね斜め下に進んで行ったり、その先は、どうだったのか覚えていませんが…。

 ある時は、お寺のトイレの前に立って居て、ここを突き抜けたら、どうなるのか?突き抜けたら、星空でした。

今回、アバター様、ババジ、スワミジは、もちろん、瞑想性の高い方々に引っ張って行って頂いたおかげで、頭痛に苦しんだ私でも最後まで受けられた事に、深く感謝致します。

最後のスワミジとのハグで「すい取って頂きありがとうございます。」と言うと「あはは〜」と笑って下さいました。

スワミジ本当にありがとうございます。

今は、だいぶ外向きで無くなり、ただ内側から湧き上がる愛と感謝と喜びが(Yさんから教えられてはいましたが)益々溢れて、それが当たり前になって来た事を、なんて素晴らしい世界を教えて頂けた事か!と感謝しております。

最後になりましたが、素晴らしい場所を提供していただけました事を心から、お礼申し上げます。

これから山形リトリートに向け精進して行きます。
山形でも、スワミジ、皆様どうぞよろしくお願い致します。

(若尾記久江)
_________________________________

スワミジ師の返信

プレクンダリーニ覚醒体験をされたような印象です。サンカルパヨガ瞑想の凄いところはたった三泊四日のリトリートでこのような体験をする人たちが続出していることです。続けてリトリートに参加している人ほど、霊的進化がものすごいです。だから、瞑想性の高い人は、一度リトリートを欠席しただけで浦島太郎になったようだと言います。取り残されていく感覚を噛みしめている方もいます。「リトリートは6月が最後になるかもしれないと聞いていたのに、仕事やお金などの現実世界に拘泥して、リトリートに参加しなかったために、霊的進化が1000年遅れてしまった」と後悔している方もいます。真実を取らずに娑婆世間を取ると高くつきます。ただそれを実感している方はまだ救いがあります。実感していない方は要注意です。サンカルパヨガ瞑想リトリートat羽黒山に向けて精進してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました