2019年熊野リトリート体験談 No.6

2019/5/25


2019年4月開催 サンカルパヨガ瞑想リトリート at 熊野の体験談をご紹介します。

スワミジ師の返信はこちら

 

MH様

いかに思考が多かったのかに気づけたこと、それが体や心を重くしていたこと、サンカルパヨガをして重心が下に下りていることに今朝、気づきました。
静かさとスペースが心地よいです。
サンカルパヨガをして瞑想したらとても入りやすいと感じました。

リトリートから帰って日常1日目に感じたのが、朝の目覚め時に何かしら思考があるのですが(大抵、気になること、心配事など)それがなかったことです。
エネルギーも下の方に下りていて、すぐ上にあがってくるのですが胃の辺りとか、それもなかったです。

会社に行って1日目はマインドもあまり騒がしくならずに過ごせました。
日数がたってくると少しづつ、マインドが動きだし、エネルギーも上にあがってくるようになりました。

リトリートで感じたのが、食べ物を気をつけたり、体をつくることが私には必要だと思いました。
サンカルパヨガ瞑想をするための腹筋や姿勢、座るための股関節の柔軟性などがないため物理的に痛みが早く出てしまいました。
今の自分はまだ、まだ、だなぁと感じました。
しかしながら、瞑想はとても充実していて、楽しいと言ったらいけないのかもしれませんが正直、リトリート中はめっちゃ楽しくて、リラックスして、スワミジ師のユーモアやみなさまのお話がとても、とても興味深く、来てよかったとしみじみしていました。

スワミジ師、みなさま、ありがとうございました。素晴らしい時間を過ごしました。とっても良かったです。生涯の思い出に残る素晴らしい時になりました。
スワミジ師、みなさまに出逢えたことがとてもうれしいです。これからもリトリートに参加出来たらいいなぁと思っています。ありがとうございました。
日々、出来るだけサンカルパヨガ瞑想をしようと思います。

スワミジ師の返信

サンカルパヨガと瞑想は毎日した方が良いですよ。
MHさんのように、サンカルパヨガ瞑想で重心がさがる=グランディングする人もいれば、
反対にエナジーが上がる人もいます。それぞれの状態に比例した現象が起こります。

「静かさとスペースが心地よいです」とのことですが、それでOKです!心地よいのが一番です。
サンカルパヨガ瞑想の後に心地よさはやってきます。

タイトルとURLをコピーしました